鶴見川花火大会2017年の日程&穴場スポットは?沖縄好き必見のディープな場所も周辺に!【荒天中止】
2017/08/19
神奈川県横浜市鶴見区を流れる鶴見川で毎年夏に開催される「鶴見川サマーフェスティバル」
打ち上げ花火数はそれほど多くはありませんが、鶴見川の土手から見れる数々の花火や
朝から体験やコンサートなど様々なイベントや模擬店の出店もある為
お昼から夜のフィナーレの花火大会まで、長い時間楽しめるイベントとして人気が高く
地元の方だけではなく、他県や東京からも多くの方が集まってきます。
そんな鶴見川サマーフェスティバルの今年2017年の日程や、
フィナーレの花火大会情報、人混みが苦手・少しでも混雑を避けて
花火大会を楽しみたい方へ向けたおすすめの穴場スポット・
是非フィスティバルへ行く前に立ち寄って頂きたい
沖縄好きの方へのおすすめスポットをご紹介させて頂きます!
※8月19日追記:今年の鶴見川花火大会は荒天のため19時5分に中止が発表されました。
明日への順延はありません。
鶴見川花火大会2017年の日程やアクセスは?
今年で第31回目となる鶴見川サマーフェスティバルですが
今年は鶴見区区政90周年を記念する花火大会となり
例年に増して、何だかとても期待が高まってしまうのは私だけでしょうか?
スターマインを中心に、約1,700発の打ち上げ数が予定されています。
打ち上げ数はそれほど多くはありませんが、昨年の人出は約5万7,000人と
毎年このイベントを楽しみにされている方がとても多い事が数字でもわかりますよね。
そんな今年の「鶴見川サマーフェスティバル」は8月19日(土)に開催されます。
フェスティバルの開始時間は、10時からとなり模擬店はお昼頃から開き始めます。
そしてフィナーレを華やかに飾る鶴見川花火大会の時間は、19時00分~19時45分までの約45分間で
短い打ち上げ時間の様に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが
非常に密度の濃い・夏の鶴見川を背景に打ち上がる数々の種類の花火は非常に風情があります。
会場は、佃野公園周辺・鶴見川の土手となります。
●JR/京浜急行線「鶴見駅」南口より徒歩約15分(通常時)
(JR「宇都宮駅」よりバスもあります)
●駐車場はありません
※当日、周辺の道路の交通規制があります(車両・自転車)
一口¥5,000(2名席/先着150席)の協賛席も例年販売されていますが
売り切れ次第終了となりますので、検討されている方は早目の購入をお願いします。
鶴見川サマーフェスティバル実行委員会
TEL:045-521-8288
沖縄好き必見のディープスポットに立ち寄ってみませんか?
日本屈指のリゾート地である沖縄が好きな方はとても多いと思いますが、
やはり早々しょっちゅうは行けない場所でもありますよね。
そんな沖縄好きの方、鶴見に「リトル沖縄」があるのはご存知ですか?
JR京浜東北線 鶴見駅から徒歩で約20分、又はJR鶴見線(鶴見駅から延びています)の
弁天橋駅から徒歩10分程で辿り着く「仲道商店街」の別名が「リトル沖縄」なんです。
私も初めて行ったときは『え?ここ?ほんとに?』と言った印象の
何気ない、少し寂しい気すらする商店街とも言えますが
歩いていく内にあちらこちらで沖縄に出会います。
本格的な沖縄そばが味わえるお店や、沖縄県民のディープな味・山羊(ヤギ)汁
商店では沖縄が誇るアイスクリームメーカー“ブルーシール”のアイスが売られ
自動販売機では、沖縄の健康飲料“ミキ”(飲む極上ライス、と缶に書かれています)に出会う事も。
気が付けば、ゆるーい(のんびりと)した時間や空気感が心地よくなってしまう
不思議で温かいおすすめのディープスポットです。
是非、鶴見川花火大会の前に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
鶴見川花火大会の穴場スポット3選!混雑を少しでも避けれる場所は?
昨年2016年の人出が約5万7,000人と何十万人規模の花火大会ではありませんが
それでもメイン会場である鶴見川土手や佃野公園周辺は大変混雑します。
あまり混雑は好きじゃない、少し見える花火が小さくなってものんびりまったりと
花火大会を楽しみたいと言う方におすすめの穴場スポットをご紹介させて頂きます!
綺麗に花火を見る事が出来る為、多くの人が打ち上げ場所周辺の橋の上に集まって来ますが
メイン会場程の混雑はありません。立ち見でも良いのであればふらっと訪れたいスポットです。
●イトーヨーカドー鶴見店の屋上
駐車場もあり、トイレもあるのでお子様連れや女性に嬉しい穴場スポットです。
花火の打ち上げ場所からも比較的近く、何と屋上に屋台まで出店されるサービス(?)ぶり。
お祭り気分をしっかりと味わいながら、綺麗な花火を楽しめると場所取りをする方までいらっしゃいます。
●鶴見駅周辺
花火大会終了後の駅までの道や駅での大混雑を避けたい方へおすすめのスポットです。
会場から距離がある為、花火は小さくなりますが大きな花火などはしっかりと見る事が出来ます。
鶴見駅のホームで花火を見て、混雑する前の電車でさっと帰る方も。
まとめ
鶴見川花火大会の2017年の日程や基本情報、穴場スポットを
ご紹介させて頂きました!
過ぎて行く夏の思い出話を楽しみながら、ゆっくりと華麗な花火を楽しみたい
神奈川県内でも花火大会自体が穴場、と言える様なおすすめの花火大会です。
※人気ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!
人気ブログランキングへ