四国の梅雨入り時期2017年はいつ頃?過去の気象庁のデータを元に予想!
香川の讃岐うどんや高知のカツオなどのグルメから
鳴門海峡・アートの島、直島・道後温泉・四万十川・モネの庭などの観光スポットも人気の四国。
空海ゆかりの四国八十八か所お遍路の旅も有名ですよね。
6月~7月頃に四国への旅行や、日帰り旅行などを計画している場合
やはり気になるのが梅雨入り時期がいつ頃になるのか?と言う事ですよね。
過去の気象庁のデータを元に、四国の2017年の梅雨入り時期を予想してみました!
四国の梅雨入り2017年はいつ頃?
四国とは、言わずと知れた高知県・香川県・愛媛県・徳島県の4県から成り立っており、
四国と、その周辺の小豆島や大島などの島々を合わせると四国地方となります。
四国は日本列島を形成する主要の4島の内のひとつですが、主要4島の中では一番面積が小さな島です。
(他の3島は、北海道・本州・九州です)
さて、そんな四国の梅雨入りは、
早い年で5月の20日頃、遅い年で6月の中旬頃には入ると言った所です。
他の地域に比べると、梅雨入りの早い年と遅い年の開きが比較的短い様に感じます。
※沖縄の2017年の梅雨入り予想はこちらをご参照下さい
沖縄の梅雨入りの時期2017年はいつ?
※九州地方の2017年の梅雨入り予想はこちらをご参照下さい
九州地方の梅雨入り時期2017年はいつ?南部・北部に分けて予想!
※関西の2017年の梅雨入り予想はこちらをご参照下さい
関西の梅雨入り時期2017年はいつ頃?
※関東の2017年の梅雨入り予想はこちらをご参照下さい
関東の梅雨入り時期2017年はいつ?
では、四国の梅雨入りの過去10年の気象庁によるデータを見てみましょう!
●2007年・・・6月13日頃
●2008年・・・5月28日頃
●2009年・・・6月3日頃
●2010年・・・6月13日頃
●2011年・・・5月21日頃
●2012年・・・6月2日頃
●2013年・・・5月27日頃
●2014年・・・6月2日頃
●2015年・・・6月2日頃
●2016年・・・6月4日頃
‹出典:気象庁ホームページ›
この様に過去10年の四国の梅雨入り日を見てみると、
5月の下旬に梅雨入りをしている年が、10年中3年あり、30%の確率となります。
気象庁ホームページでは1951年から2016年までの梅雨入り日が記載されていますが
65年間の平均梅雨入り日は、6月5日頃となっています。
2014年~昨年2016年にかけての梅雨入りは、ほぼ平年並みです。
過去のデータを元に考えてみると、今年2017年の梅雨入りは5月28日頃~6月3日頃が有力ではないかと思います。
まとめ
四国の今年2017年の梅雨入り時期を、過去のデータを元に予想してみました。
ゴールデンウィークも過ぎ、特に大型連休の無い6月ですが
オフシーズンにゆっくりと旅行や、日帰りのレジャーなどを予定されている場合の
参考にして頂けると幸いです!
※人気ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いします
人気ブログランキングへ