水分補給の量は1日どのぐらいがベスト?飲み物でおすすめの種類は?
1年を通して、夏場は特に「充分な水分補給が必要」とされますよね。
熱中症や脱水症を防ぐ為にも、小まめな水分補給が推奨されています。
しかし、充分な水分補給とはどのぐらいの摂取量を指すのか?
水分であればお水ではなくても、ジュースでもお茶でも何でも良いの?などと
よくよく考えてみると疑問も湧き上がって来ますよね。
そして水分補給がきちんとされていない場合、どう言った障害が起こるのかも
気になる方も多いのではないでしょうか?
そんな「水分補給」に関する知識を、健康的な毎日を過ごす為にもしっかりと学んでおきましょう!
水分補給の量は1日どのぐらいがベスト?
暑い季節や、暑い室内などで作業や運動を行い大量に汗をかく場合は
体外に汗として排出された水分を補う為に水分補給が必要、と言う事は良く理解できますよね。
私も最初に知った時はとても驚いたのですが、成人の体内の60%~70%は水分であると言われています。
子供の場合は、体重の約80%が水分・高齢者の場合は50%が水分なのだそうです。
そして、体内の水分は私達の健康を守る為に様々な働きをしてくれています。
それは、体温調整や老廃物の排出・体内の各所へ栄養分を運ぶ役割などです。
体内に水分が足りていない状態の場合、体内の血液がドロドロになってしまうと共に、脱水症になってしまいます。
又、軽い場合ですと食欲減退や疲労や感情が不安定になる。と言った所ですが
酷い場合であれば、手足の震えやけいれん・失神などを引き起こす場合があり、
最悪の場合には、死亡する事もあると言われています。
こう言った事から大人や子供はもちろんの事、ご年配や乳幼児も
汗を日常的にかく、夏場の水分補給は特に重要な事とされています。
体内から体外へ、尿や汗などとして1日で排出されている水分は2リットル~2.5リットルと
言われています。
そして、この体外へと排出された水分を補う為の1日の水分補給量
(食事の際の水分を除いた、純粋な水分補給量)は1.5リットルが目安となります。
この1.5リットルをまとめて補給するのはもちろん難しい事であり、お勧めできません。
起床後や、運動をした後(途中)、仕事の途中や入浴する前後(入浴中)、就寝前など
1日を通して小まめに水分補給を心掛けましょう。
水分補給に適した飲み物はどんな種類?
水分補給は、ジュースやコーヒーなどであっても飲料であれば1日の水分補給量にカウントして良いもの?
やっぱり、基本は水なのか?と言う事も気になりますよね。
水分補給に適している飲料は、
●スポーツドリンク(ナトリウムが含まれているもの)
●経口補水液
をおすすめします。
通常の水分補給であれば、水がベストですが
運動をしている時や、仕事・入浴時・汗をかいている時は水分と共に体内の塩分も排出されている為
水では水分補給にならない場合があります。(塩分を含んでいない為)
そんな場合の水分補給としては、ナトリウムが含まれたスポーツドリンクが
おすすめです。
商品によっては、カロリーが高い物もありますので気になる場合は
カロリーオフやカロリーゼロの商品を飲まれてみてはいかがでしょうか?
経口補水液とは、食塩とブドウ糖を混ぜて水に溶かした飲料の事です。
発熱・下痢・嘔吐などを引き起こす脱水症状の治療にも用いられ、
市販の商品もありますし、自分で作る事も可能です。
スポーツドリンクに比べ、経口補水液は糖度は低いですが塩分が高い為
脱水状態でない方が大量に経口補水液を飲むと、体内の水分と塩分のバランスが崩れてしまい
脱水症状を誘発する事もあると言われていますので飲む量には気を付けましょう。
水分補給としてのジュースは、糖分が高い事から急性の糖尿病に陥る危険性などがある事や
カフェインを含むコーヒーやお茶は、利尿作用がある為おすすめできません。
(麦茶やルイボスティー・そば茶などカフェインを含まないお茶もあります)
水分補給の基本的な飲み物は水を、汗をかく場面ではスポーツドリンクを飲む事が
ベストだと言えるでしょう。
※水やお茶の効果については、こちらをご参照下さい。
体にいい飲み物の代表格は水?お茶は種類によるもの?心もお肌も上向きに!
まとめ
水分補給の量や飲み物の種類について、ご紹介させて頂きました。
夏に限らず、健康的な毎日を明るく過ごす為にも
1日1.5リットルの水分補給を日々、心掛けてみませんか?
※人気ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!
人気ブログランキングへ