母の日にあじさいを贈ろう♪人気の種類や花言葉は?優しさと上品さがぴったり
母の日と言えばカーネーション。
日本のイベントとしてもすっかり欠かせない母の日ですが、元は100年以上も前のアメリカから
広まりました。
真っ赤なカーネーションが母の日のシンボルとなっていますが、
起源となったアメリカの出来事では白いカーネーションだったのだそうです。
毎年、母の日が近づいて来るとプレゼントを何にしようと頭を悩ませる事も多いですよね。
そして、定番のカーネーションは沢山プレゼントして来たけれど
やっぱり喜ばれるお花が良いな。と言う場合におすすめのお花があじさいです。
母の日が近づくと、お花屋さんの店頭でもあじさいを見掛ける事が多くなりますが
多彩で個性的な様々な品種が多くあり、ボリュームがあって華やかで上品。
優しい雰囲気もあり、何よりも鉢植えであれば切り花とは異なり
長い期間お水をあげながらお花のある日常を楽しめます。
そんなあじさいの中で、母の日のプレゼントとして人気の種類や、
色によって意味合いが変わって来る花言葉をご紹介させて頂きます♪
母の日にあじさいを贈ろう♪人気の種類は?
日本の梅雨を美しく彩ってくれるあじさいですが、その色はブルーだけではなくピンクや白と様々です。
そして品種も非常に多く、数年前に“あじさい寺”として有名な鎌倉の長谷寺へ
あじさいシーズンに出掛けた際、あまりの品種の多さや外国的なネーミング
それぞれの姿の違いに驚いた記憶があります。
(“ミスヘップバーン”などおしゃれな名前の品種も多いです。)
日本最古の和歌集である万葉集にも登場すると言われるあじさいですが、
日本原産の「ガクアジサイ」や、ガクアジサイを改良した「アジサイ」
そしてヨーロッパで品種改良され逆輸入で日本に入って来た「セイヨウアジサイ」と
大きく3種類に分類されます。
ガクアジサイやアジサイと比較すると、セイヨウアジサイは大型でボリュームがあり
色のバリエーションもピンク・赤・赤紫と様々です。
母の日のプレゼントとして人気が高く、おすすめのあじさいの品種は
ボリューム感があり華やかです。白とピンクの配色は優しいお母さんのイメージにぴったりです。
咲始めは白にピンクの縁取りですが、徐々にピンクになり夏頃には全体的に爽やかな緑色へと
その時々で色が変化していくのが特徴です。
|
●フェアリーアイ
八重咲の小さなお花が寄せ集まる様に咲く品種です。どこか素朴で愛らしい姿が可愛いです。
●グレース
美しい純白の小さな花がびっしりと咲く品種です。色味は無くても気品と優雅さが大きな存在感です。
|
母の日にあじさいを贈ろう♪ 色別の花言葉をご紹介
母の日のプレゼントとしてのあじさいは種類選びもさることながら、
色も多いので悩んでしまうかもしれません。
そこで、あじさいの色別の花言葉をご紹介させて頂きますので
少しでもお母さんへのプレゼント選びのポイントとなれば幸いです♪
冷淡・無情・高慢・辛抱強い愛情
●ピンク色のあじさいの花言葉
元気な女性
●白いあじさいの花言葉
寛容
青いあじさいの花言葉には、ブルーと言う色合いからかマイナスイメージの花言葉もありますが
「辛抱強い女性」と言う花言葉は、一家を明るく元気に守ってくれるお母さんに相応しいですよね。
又、日本原産のガクアジサイの花言葉は「謙虚」。
日本のお母さんのイメージにもぴったりです。
色別ではなく、あじさいそのものの花言葉は「移り気」や「冷淡」など
徐々に変わって行く色合いやブルーから連想される花言葉が有名であった為に
以前は結婚式などでは避けられやすいお花だったのだそうです。
しかし、近年ではジューンブライドに相応しい季節の花である事や
まん丸で可愛く華やかな姿や、小さなお花がひしめき合う様にまとまるその姿から
「家族団らん」や「仲良し」「団結」などほのぼのとしたイメージの花言葉も増えました。
母の日のプレゼントのお花としても、「家族団らん」のあじさいはベストだと思います♪
まとめ
母の日のプレゼントにおすすめのあじさいの種類や花言葉をご紹介させて頂きました♪
外国原産のお花が多い中で、日本原産であるあじさいが密かに好きだと感じている女性は
やはり優しさがあり、健気で控えめな笑顔が素敵な方が多い気がします。
今年の母の日が想い出に残る1日となります様に・・・♪
※人気ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いします
人気ブログランキングへ